パティシエ 坂下寛志 Pâtissier Sakashita Hiroshi

バヴァロアーズ ピスターシュ(ピスタチオのババロア)1

      2016/02/17

_MG_5162

シュプレームという時もある

ピスタチオのバヴァロワーズです。

フェッテ(生クリームを泡立てたもの)が入るので、
ピスタチオのムースと表現する方もいらっしゃいますし、
シュプレームとする方もいらっしゃいます。
違いはこちらの記事で。

私は、卵が入るものを「ムース」と表現するのは違和感があり、
「シュプレーム」と言っても、ほとんどの方が“?”となる為、
「口あたりの良いバヴァロワーズ」と表現することが多いです。

バヴァロアを選択するとき

私の中では、
フルーツを表現する場合はムースで、
それ以外はバヴァロワーズ(シュプレーム)で、
という大まかな区分があります。

別に、苺のバヴァロアもアリだと思いますし、
基本的な区分というだけです。

しかし、フルーツは結構繊細なので、
卵の風味でマスキングされやすいです。
なのでフルーツの場合は、ムースを選択することがほとんどです。

それに対し、バヴァロアは、素材と卵の相乗効果を狙います。
卵の風味に負けず、しかも両立する素材です。
バニラをはじめ、紅茶やハーブ類、
アーモンドや栗などのナッツ類などがそれに当たります。

Sponsored Link

余談

ちなみに、ムース・ショコラは、
チョコレートとフェッテのみ、またはメレンゲとのみ、
パータボンブとのみ、
純粋なムース~は、これに当たります。

アングレーズが入るのは、
どちらかと言えば、シュプレーム~となりますが、
シュプレームと呼んでいるのは、一部のパティシエのみですし、
私もムース~と呼んでいます。

次回は製法

ムースとバヴァロワーズは、
元は全く違うものです。

しかし、時代が変わり、求めるものが変わってくると、
パータ・シュクレとパータ・サブレのように、
パティシエの間でも手法が混在する状況となっています。

どれが良いとかはありませんが、
ババロアだからこういう手順、ではなくて、
最終的に求めたい食感・口当たりになるようにする手順という方向性で、
バヴァロワーズ・ピスターシュの製法を説明したいと思います。

レシピの最新版を公開しています。

https://note.mu/sakashita

 - 製菓理論 ,